Reichstag Berlin bei Nacht
ドイツ滞在ガイド A to Z

ドイツ滞在ガイドA bis Z

ドイツってどんな国?ワーキングホリデー(ワーホリ)や留学、研究滞在、旅行などを計画している人なら、ドイツについてガイドブックや本で読んだり調べたりする方も多いことでしょう。だから、ここでご案内することは特に目新しいことではありません。どのガイドブックでも載っているような基本的な情報ばかりです。「そんなこと、もう知ってる」という人も多いことでしょう。でもここでは、そんな基本情報にステップインのスタッフがちょっぴり味付けをし、ドイツ在住日本人の視点から改めてご案内してみようと思います。もう知っている情報も知らなかった情報も、ドイツにこれからいらっしゃる皆さんには欠かせないことばかりです。どうぞお付き合いください。

ステップイン旅行保険について

皆様、こんにちは。ドイツのステップイン旅行保険です。弊社では2000年から現在までのおよそ25年間に渡り、各種留学やワーキングホリデー、研究滞在やビジネス等で日本からヨーロッパ各国に渡航なさる皆様に、現地でのビザ申請に対応した海外旅行保険を提供させていただいております。ドイツのオフィスに常勤する現地事情に通じた日本人スタッフが日本語で皆様をサポートをいたしますので、保険のお申し込みから病院受診時のこと、保険金請求まで、現地でのもしもの場合に日本からまた渡航先から気軽にお問い合わせいただけますので安心です。
保険のお申込み ステップイン旅行保険

連邦共和国のこと

ドイツの正式名称は「ドイツ連邦共和国」。その名が表す通り、連邦共和制です。州は全部で16州。それぞれに州政府を持っています。ちなみにステップインのオフィスがあるのは、ドイツ西部の「ノルトライン・ヴェストファーレン州」です。ドイツの人口は2022年現在、約8380万人です。日本に比べると、国土面積は大して変わらないわりに人口は約6割強です。国旗の色は上から「黒・赤・金」。「黒・赤・黄」とうっかり口にすると、ドイツ人に「黄色じゃなくて金色だよ」と訂正されますので要注意です。(見た目、違いはないですが)

連邦共和制、日本人にとって最初ちょっと慣れないのは、州によって学校の休暇が始まる日が違ったり、一部祝祭日が異なること。全国一律ではありません。でも、学校の休暇時期が州によって異なると、“休暇大国”ドイツにとっては都合がいいんです。なぜかというと、学校が休みになると、その日から一斉にみんなバカンスに出かけるので、(休暇前の最後の授業日には、学校の前で車で待ってる親も結構います。子どもをピックアップして、その足で休暇に出かけるのでしょう)どの州も同じ日に休みが始まってしまうと、アウトバーンの渋滞がひどいことになってしまうからです。

ちなみに「学校の休暇」といえば、夏休みや冬休みは日本と変わりがないけれど、こちらには「イースター休暇」と「秋休み」があります。イースター期間のお休みは、日本の春休みに大体当たるけれど、秋休みは日本にはないですよね。こちらの学校は、4月ではなく夏休み明けから新年度が始まりますが、2カ月くらい過ぎると秋休みです。子どもたちにとっては、新年度がスタートした後の慌ただしい毎日からしばし解放される嬉しいお休みです。日本のゴールデン・ウィークのような感じでしょうか。

気候と旅のシーズン

ドイツは基本的に寒い国です。よくよく考えてみれば、ドイツの緯度は北海道・札幌市の緯度よりも高いので、寒いのも当然です。夏は平均気温が20℃前後。35℃を超す猛暑日もないことはないですがそれは本当に数日のことで、おまけに湿度が日本に比べると断然低いので、日本のような「熱中症」はドイツにはなく(暑さに比較的弱いドイツ人は、気温が25℃近くに上がろうものなら、もう弱音を吐いていますが)とても爽やかで過ごしやすい季節です。

ドイツに四季はあるのでしょうか。日本人の感覚で言えば「ない」です。日本では四季がそれぞれに美しく、季節の移り変わりはとても情緒がありますよね。でもここドイツは残念ながら、そんな季節の移ろいに耽ってるひまはありません。季節はある日いきなり変わります。春はあります。夏もあるにはある(かな?)。でも秋は?日本人がイメージするところの秋らしい日は、運が良ければしばらく続きますが、運が悪ければ秋はなし。冬の到来です。つまり季節は3つ?それも、限りなく冬の比重が大きいです。冬。寒いですよ~。そしてどんより暗い。一日中、全くお日様を見ないこともあるので、正直気分が滅入ります。特に11月辺りは最悪。12月だって寒いことは寒いんですが、クリスマスが近づき雰囲気はほんわかしているのでやり過ごせます。

こちらのお天気のことで特筆すべきは、朝晩の寒暖の差がとても激しいこと。朝はダウンジャケットを着て家を出て、お昼すぎにはTシャツ一枚、なんてことも珍しくありません。冬場なら一日中寒いのであまり関係ありませんが、夏場はこの寒暖の差をひしひしと感じます。だからこちらでは、夏でも冬用の上着は欠かすことができず、そんなわけで「衣替え」はドイツには存在しません。ある意味、楽でいいです。

旅のシーズンのこと。ずばり、個人的にお薦めする旅のベストシーズンは①「5~7月」②「10月」そして③「12月」です。

  1. すがすがしい夏本番。晴れの日も多く、旅にはぴったりです。
  2. ドイツには「ゴールデン・オクトーバー」という言葉があります.木々の葉っぱが黄金色に色づき、空気は澄んで、秋の味覚はすばらしい秋真っ盛りの10月です。実際のところ、残念ながら1カ月も続くわけではありませんが、ふらっと旅に出かけたくなる季節です。
  3. ドイツのクリスマスは雰囲気があって素朴で、とても素敵です。4週間前からアドヴェントのシーズンが始まると、クリスマス・マーケットが建ち、そうなったらもう町はクリスマス一色。寒いのも全く気になりません。というか、寒いからいい。毛糸の帽子に手袋をつけてしっかり防寒したら、温かいグリュー・ワインを飲みに出かけましょう!

時差とサマータイムについてお話しましょう。ドイツと日本の時差は8時間で、日本の方が早いです。サマータイム中は時差が7時間になります。例えば大晦日、ドイツの夕方16時に日本では一足早く「明けましておめでとう!」と新年が幕を開けます。 サマータイムは「3月の最終日曜日の午前2時(=午前3時)~10月の最終日曜日の午前3時(=午前2時)」です。毎年同じです。サマータイムが始まる日や終わる日にはニュースなどでもちらっとアナウンスが出るけれど、それほど大々的に告知されるっていうものでもありません。だから基本、自分でちゃんと気をつけておかないといけないわけで、家中にある時計という時計はすべて、その日には1時間、針を進めたり戻したりしないといけません。でも、やっぱりうっかり忘れちゃうことってありますよね。だからそういう人のために(?)、サマータイムの始まりや終わりは必ず週末、土曜日~日曜日になる夜中なんです。時計の針がそのままでも、ひとまず日曜日なので、普通は仕事もなければ学校もなく、家の時計が1時間進んでいたり遅れていたりしても、大して影響はないってわけです。

サマータイムって、毎年あるんですが、いつも「時計の針を1時間進めるの?それとも戻すの? どっちだったっけ??」と一瞬考えちゃいます。ドイツ人も考えてます。でもそんな時のために役に立つアイデアをドイツ人の同僚がを教えてくれました。 「夏が始まると、デッキチェアを「出して」日光浴を楽しむので、サマータイムが始まるときには時計の針を1時間進める(出す)。夏が終わるとデッキチェアをしまうので、サマータイムが終わるときには時計の針を1時間戻す(しまう)。」どうですか?こうやって考えたら、簡単でしょう。

お金のこと

ドイツで使われている通貨は「ユーロ」です。これは皆さん、ここでご紹介するまでもなく知ってますよね。補助通貨は「セント」です。硬貨は1セント、2セント、5セント、10セント、20セント、50セント、それから1ユーロ、2ユーロがあります。10セントや20セントはまだしも、鉛色をした小さな1セント~5セント硬貨は、気をつけていないとあっという間に財布にたまってしまいます。慣れないうちは、紙幣やユーロ硬貨からさっと使ってしまいがちですが、レジなどで支払うときにはあせらずに、細かい硬貨をどんどん使っていくといいです。

紙幣は5ユーロから始まり、10ユーロ、20ユーロ、50ユーロ、それから100ユーロ、200ユーロ、500ユーロとありますが、普段の生活では100ユーロ紙幣以上はほとんど目にすることがなく、一番大きなお札というと大抵はオレンジ色の50ユーロ札です。100ユーロ札以上はあまり出回っていないのか、一般市民にとっては(少なくとも私にとっては)とても珍しいので、使う機会があると、スーパーのレジでもどこでも大抵、本物かどうかしっかりチェックが入ります(笑)。ちなみに、100ユーロは黄緑色、200ユーロは黄色、500ユーロは紫色です。

ドイツでは普段の生活の中で、クレジットカードで支払いをする機会はそれほど多くありません。というか、クレジットカード決済をしている人をあまり見かけません。もちろんお店やレストランによってはクレジットカード決済は可能ですが、現金払いか銀行カード(EC-Karte)を使っての口座引き落としが一般的です。ここ数年はコロナ渦の影響で感染防止対策の一環として、レジでの現金の受け渡しを減らすお店が増えたため、急速に銀行カード払いが進んでいます。銀行口座からの引き落としに関連していうと、病院を受診した際、大抵の場合は病院への治療費の支払方法は銀行振込となります。その他、家賃や電話代、学校の授業料の支払い等も銀行振込で支払うケースが多いです。この銀行振込手続きは基本的に自分が持っている現地口座からの振込となりますので、そもそも口座を持っていないとなると振込ができなくて困ってしまう状況になりかねません。ですので、短期滞在の場合を除き、一定期間現地に滞在する場合は、銀行口座を開設することをお勧めします。ワーキングホリデーで貯めたバイト代なども、口座への振込が主流ですので、やはり銀行口座は必須ですね。

郵便のこと 

郵便局ドイチェ・ポストは大抵、町に一つはあります。黄色いポストのマークが目印です。しかし最近は、郵便業務を扱う窓口を設けている小売店が街のあちこちに増えているため、わざわざ郵便局に行かなくても用事を済ませられることができて便利になりました。
郵便局の営業時間はいろいろで、小さな郵便局の場合、大抵は昼休みがあります。窓口で直接切手を買い、普通郵便や書留郵便、小包などを送ることができますが、料金が予めわかっている場合は、列に並ばなくても、大抵は切手の自動販売機が備え付けられているので、それを利用することができます。切手の購入はドイチェ・ポストのサイトからオンライン購入も可能です。郵便局ではまた、文具や雑貨販売のコーナーがあったり、定期的に記念切手の販売もあるので利用してみてください。クリスマス時期にはその年のクリスマス記念切手が販売されるので、ぜひチェックしてみてくださいね。日本にいる家族や友達などに記念切手を貼って手紙を送ると、とても喜ばれますよ!

住民登録/銀行口座の開設/外人局でビザ申請

ドイツでの生活を始めるにあたって、まずは何はともあれ済ませておかなくてはいけないのが役所関係の手続きです。ドイツのお役所は一概にとても堅物。フレンドリーで気さくな雰囲気は残念ながらまったくといっていいほど漂っていません。外国人が比較的多く訪れる外人局の担当者などは、もう少し英語を話してくれてもいいのにと愚痴りたくなるほど、ドイツ語しか話してくれないことが多く、トホホです。そして、ドイツ語でのコミュニケーションがうまくいかないと、彼らは途端に機嫌を悪くします(怖い!)。ですので、言葉に不安のある人は、誰かドイツ語の分かる人に付き添ってもらうことをお勧めします。そうすれば気の重い手続きもスムーズに進むこと間違いなしです。

  1. 住民登録をするEinwohnermeldeamt
    滞在する町の住民局などに行って、住所の登録をしてください。町によって異なりますが、市役所の中に住民課が設けられている町が多いです。
  2. 外人局でビザを申請するAusländerbehörde
    住所のある管轄の外人局でビザの申請をしてください。お役所は外国人には敷居が高いですが、ドイツ人にとっても居心地のいい場所ではありませんので、何とか乗り切りましょう。ビザ申請時に必要な書類は、パスポート、住居証明(①の住民登録後にもらえる証明書)、証明写真、健康保険の証明書(ワーキングホリデーや語学留学、研究滞在ならステップイン旅行保険をおすすめします!)、財務証明などです。役所の対応時間については、「ビジネスアワー」の項目でご案内しています。
  3. 銀行口座を開設する Girokonto
    自分が滞在する町に支店があって利用するのに便利な銀行や、全国区の大手銀行(Deutsche Bank, Postbank, Sparkasseなど)に口座を開設するのが主流ですが、国内の各種調査機関の最近の調査によると、軒並みトップに名前が登場するのがnorisbank。オンライン・バンキングの利用のしやすさや信頼度などが高く評価されています。学生向けの口座は大抵は開設費無料です。これから口座開設を予定している人は、一度近くの銀行を覗いてみたり、サイトでいろいろチェックしてみるとよいでしょう。

ビジネスアワーのこと

日本のように24時間営業のコンビニなど存在しないドイツですが、一昔前に比べると、昨今、お店やスーパーの営業時間がかなり長くなりました。お役所関係、郵便局や銀行、スーパーや各種専門店など、毎日の生活に欠かせないあれやこれやの営業時間をご案内します。日本とは当然ながら勝手が違うけれど、慣れてしまえば何てことはありません。

  • 銀行や郵便局 
    例えば、私の住む中規模の町の郵便局は、9時~13時、お昼休みを挟んで14時半~18時までが平日の営業時間です。土曜日は9時~13時までの午前中のみ営業。日祝日は休業です。大きな街にある比較的大きな郵便局ならば、通常は昼休みなしで営業しています。例えば、ステップインのオフィスがあるボン市内の大きな郵便局は、平日は9時~22時まで、土曜日も9時~16時まで営業しています。銀行は昼休みがあったりなかったり色々ですが、土日祝日は基本的にお休みです。でも銀行のキャッシュコーナーは週末も基本的に開いていますので、ATMでの現金の引き出しはいつでもできます。 
  • 役所関係 
    お役所は、街の規模によっても異なりますが、平日は午前中のみ窓口が開いている所も多いので注意が必要です。外人局などは、街によっては予約が必要な所もあるので(大きな街ほど予約制です)、いきなり行っても門前払いを食らってしまうかもしれません。予め外人局サイトで確認することをお勧めします。
    主な街の外人局サイトをご案内します。ドイツ語もしくは英語のサイトとなりますがご参照ください。
  • 病院 
    救急病院や大学病院などの大きな病院は別として、町にある一般病院やクリニックは朝は早ければ7時頃から始まります。夕方は18時頃には通常閉まります。お昼休みは1~2時間閉まるのが普通です。水曜日の午後は大抵の場合、休診となりますので注意してください。現地で病院を受診する場合に気を付けたいことなどは、別の記事でご案内していますのでご参照ください。
  • 美術館など 
    通常は月曜日が休館で、土日は開館しています。
  • 薬局 
    大体、病院の開いている時間帯と同じですが、土曜日も大抵は開いています。日曜日はお休み。でも日曜日に急に調子が悪くなって、薬が必要になることもありますよね。日曜日は通常、街にある薬局のうち、どこか1件は営業し、緊急時に対応できるようなシステムになっています。
  • スーパーやショップや飲食店 
    日曜祝日はお休みです。日本の感覚でいると、日曜日こそショッピングをしたりスーパーで買い出しをしたりしたいところではありますが、どこもシーンと閉まっています。誰も働いていません。だから例えば日曜日に街中を歩くとき、楽しめるのはウィンドウ・ショッピングだけです。でも、飲食店やファストフード関連のお店は日曜日でも普通は開いています。イースターやクリスマスの祝祭日などは連日お休みが続くこともあります。なので、食料品などの必需品はそれを見越して普段より多めに買い込んでおいた方がいいかもしれません。

チップのこと

レストランやカフェなどでは、もちろんそのお店にもよるけれど、5~10%ぐらいを目安にチップを払う習慣があります。支払いは基本的にレジではなくて座っている席でするので、店員さんが伝票を持ってきたら、切のいい金額に適当に切り上げて支払うことが多いです(例えば47ユーロの請求だったら50ユーロ支払うとか)。もしくは、ひとまず請求金額をきっちり払って、もらったお釣りから少し小銭をチップとして机に置いておいてもいいです。ちなみに店員さんの話ですが、自分たちの席を担当してくれる店員さんは決まっているのが普通なので、担当してくれたその店員さんにお勘定を頼み、支払いをするようにします。だから、その店員さんのサービスがよくて心地よく食事ができたなら、チップをはずんでもいいですね。

治安のこと 緊急時に備えて

ドイツの治安について、大抵の旅行ガイドでは「欧州諸国の中でも比較的治安はいい」と紹介しているのではないでしょうか。それは間違いではありません。普段、生活をしていて、常に危険と隣り合わせとか、スリがいないかいつも周りをキョロキョロ見ている、というような状況ではありません。またドイツはまさに移民の国ですので、外国人がとても多く暮らしています。電車などに乗っていても、ドイツ語ではない外国語の会話が飛び交っていることなどいたって普通。見た目思いっきり外国人の私ですが、自分が外国人であることを忘れてしまうくらいです。

日本外務省の海外安全ホームページでは、外国滞在が3カ月までの場合は、旅先・滞在先の最新の安全情報やいざという時の緊急連絡メールを受け取ることができるシステム「たびレジ」への登録を薦めています。
外務省ホームぺージhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

外国に3カ月以上滞在する場合は、管轄の大使館や総領事館に「在留届」を提出することが義務付けられています。これを出しておくと、その地での緊急時に一斉メールが送られてきて、最新情報や注意事項を知ることができますので、とても大事です。外国語に不自由のない人でも、いざという時にはしっかり日本語で詳細情報を得られますのでとても安心です。現地での生活が始まると、住民登録をしたりビザの申請で外人局に行ったりといろいろ忙しく、在留届を出すことまで頭が回らない人も多いのではないでしょうか。でも届けは簡単に出せますので、管轄当局のサイトで確認なさってください。

慣れない外国で病気になったら、事故に遭ったら、盗難に遭ったら……、こればっかりは分かりません。ドイツは日本に比べると格段に寒い国なので、日本では病気知らずでも風邪を引いてしまうかもしれないし、体調を崩して救急車を呼ばなくてはいけないことがあるかもしれません。緊急時に備えてこの2つの電話番号だけは暗記しておきましょう。それから警察 (Polizeiポリツァイ)については、住んでいる町の中心部に必ず駐在所がありますので、いざという時のために場所を確認しておくといいでしょう。

警察「110」
消防車や救急車を呼ぶとき「112」

メディアのこと

ドイツで暮らし始めたら、今この国で何が起こっているのか、巷の話題は何なのか、政治の話からエンタメまで、自分で情報収集したいですよね。かく言う私は、日本にいた頃はそうでもなかったんですが、こちらに来てからというもの、テレビのニュース番組がとってもおもしろいと感じるようになりました。なぜ?ニュースキャスターが素敵だから??それもあるかもしれません。(笑)もちろんドイツ語の勉強にもなります。テレビや新聞、雑誌について、主なもの、人気のあるものをご紹介します。

  • テレビ
    ARD/ZDF 公共放送。ニュース番組を見るならこのどちらかが確実です。
    Sat.1/RTL 民法の人気局。ドラマや情報番組が充実しています。お笑い番組も山ほどあります(個人的にはあまり笑えませんが)
    n-tv ニュース専門放送局。政治・経済・スポーツなど24時間報道しています。 
    Arte 文化教養番組や映画を見るならここ。フランス生まれのチャンネルです。
    KiKA 子ども向けチャンネル。ドイツの子どもはみんな見ています。

  • 新聞 全国紙も地方紙も充実しており、どちらもそれぞれ購読しているという人も少なくないです。購読しなくても、どれもネットで読めますので手軽です。
    Frankfurter Allgemeine Zeitung (FAZ) 全国紙の筆頭。使われているドイツ語や表現が比較的難しいので、どちらかというとドイツ語上級者向けです。写真があまりないので文字の洪水といった感がありますが、読み応えはあります。
    Die Welt FAZ と肩を並べる全国紙。文化エンタメ覧も結構充実しています。FAZより気軽に読めるのでおすすめです。
    Süddeutsche Zeitung ミュンヘンなど南ドイツを中心に読まれています。
    Reinische Post 日経企業が多く、日本人が多く住むデュッセルドルフなどで主流の地方新聞です。
    Bild ドイツの大衆紙といえばビルト紙。街角に備え付けらえた販売機から直接購入できます。ショッキングな写真が一面を飾っていることが多いので、立ち止まって紙面を読んでいるドイツ人も多いです。

「住めば都」とはよく言ったもので、数週間の旅行であれ、数年間の滞在であれ、その地で生活を始めると、毎日いろいろあってもその国に愛着が湧いてくるものです。皆さんのこれからのドイツ生活が、波瀾万丈(!)、思いっきり充実したものとなることを、ステップインのスタッフ一同、心より願っています。

保険プラン(保険料/月)

エコノミー


~39歳45 €
40~64歳69 €
65~74歳207 €

  • 基本の疾病保険
  • 緊急の鎮痛歯科治療250ユーロまで

  • 免責金額1件につき25ユーロ

  • 緊急時保険

オプションプラン
賠償責任保険10 €
荷物保険15 €
傷害保険10 €

補償内容

保険お申込み

エコノミープラス


~39歳59 €
40~64歳85 €
65~74歳233 €

  • 充実した疾病保険
  • 緊急の鎮痛歯科治療500ユーロまで

  • 妊娠・出産時の補償

  • リハビリ治療の補償

  • 免責金額なし

  • 緊急時保険
  • 本国の家族危篤時の渡航費1500ユーロ


オプションプラン
賠償責任保険含む
荷物保険15 €
傷害保険10 €

補償内容

保険お申込み

ファーストクラス


~39歳89 €
40~64歳135 €
65~74歳403 €

  • 最大補償の疾病保険
  • 緊急の鎮痛歯科治療 補償上限額なし

  • 妊娠・出産時の補償

  • リハビリ治療の補償

  • 歯科修復治療の補償

  • マッサージや医療体操の補償

  • がん検診費用の補償

  • 免責金額なし

  • プレミアム緊急時保険
  • 本国の家族危篤時の渡航費2500ユーロ


オプションプラン
賠償責任保険10 €
荷物保険15 €
傷害保険10 €

ファーストクラスゴールド

3つのオプションプランが最初からプランに含まれており、ファーストクラスに3つのオプションを加えていただくより5ユーロお得です!

~39歳119 €
40~64歳165 €
65~74歳433 €

補償内容

保険お申込み

  • 基本プランに含まれています。
    オプションプランのうち保険料が別途明記されている保険は、ご希望に応じて補足加入が可能です。各保険の補償内容の詳細は日本語の保険約款でご確認いただけます。
滞在住居内の補償あり 賠償責任保険
  • アパートの部屋の床を水浸しにしてしまった!
  • 住居内にあった大家さんの家財を壊してしまった!
  • アパートの鍵を失くしてしまった!
手荷物盗難時の補償など 荷物保険
  • 荷物のスリに遭ってしまった
  • 航空機寄託荷物の遅延で生活必需品を購入した
  • 滞在住居内にあった荷物を盗まれてしまった
捜索救援費の補償など 傷害保険
  • 事故に遭い、捜索・救助活動が行われた
  • 事故により、後遺症が残ってしまった
  • 事故により死亡した

長期滞在時のおすすめ「ファーストクラス」「ファーストクラスゴールド」

現地滞在期間が1年以上に及ぶ場合は【ファーストクラス】へのご加入をおすすめいたします。外国に長期滞在をする場合に特に重要となる補償が網羅された充実した疾病保険となっています。【ファーストクラスゴールド】は、ファーストクラスに割安で賠償責任保険・荷物保険・傷害保険の3つのオプションプランが加わったお得なプランです。最大限の補償を備えたい方にぜひおすすめいたします。

日本語サポート

保険のお申込み・お見積りから保険金請求手続き、現地での病院受診に伴う不明点など、ドイツのオフィスに常勤する現地事情に通じた日本人スタッフがお電話やEメール、スカイプでサポートします。ドイツの保険会社とのやり取りも安心です。

ビザ申請に対応*

歯科治療や妊娠出産時の補償、緊急帰国移送など、ビザ申請時に問われる補償を網羅した疾病保険にオプションプランを各種ご用意し、ドイツ旅行保険大手HanseMerkur社のプレミアム・パートナーとして充実したサービスを提供いたします。
*ビザ審査は当局の裁量となりますのでご了承ください。

25 Years Stepin

25年の実績と信頼

ステップインはドイツ西部の街ボンで、海外交換留学プログラムを提供する企業として誕生し、保険部門は2000年から20年以上に渡り、日本から欧州に渡航する皆様に向けた海外旅行保険の仲介業者として信頼をいただいています。リピーターのお客様もとても多くいらっしゃる安心保険です。

ステップインがご提供する保険は、ドイツ旅行保険大手HanseMerkur社の保険です。
現地滞在期間または保険契約期間が13カ月以上になるお客様につきましては、新規・延長契約ともに疾病保険の保険者が同社子会社のADVIGON社に移ります。(ドイツが主な滞在国となる場合は、ご契約期間4か月以上の場合)

保険プランや補償内容等は同じですので、どうぞご安心ください。

ご連絡

Tel.: +49 (0)228-71005-511
E-Mail: hoken(at)stepin.de
Skype: stepin.hoken
Facebook: ryokohoken

日本語対応時間(ドイツ時間)

月~木 8:00-16:00
金10:00-15:00
 

日本語対応時間(日本時間)

月~木 16:00-24:00
金18:00-23:00

日本語お問い合わせフォーム